[コラム]独自規格に物申す その1
皆さん最近怒りましたか?
私はいま猛烈に怒っています 相手はPANASONICです(´Д` )

車にカーナビがついていて、Panasonicのmw240という機種を使っています
SDカードに音楽ファイルを保存して車の中で大量の音楽が楽しめるゾ♪
という謳い文句なのですが実際にはCDをいれてカーナビに挿入したSDカードに保存することはできるんですが
音楽ファイルは拡張子が .sa1 という独自の形式になり、音声ファイルを整理したり、名前を変更することすらできません。
パソコンからカーナビで再生するため(.sa1という形式で)にSDカードに曲をいれるには
SD-Jukebox という天下のPanasonic様が作られた
この SD-Jukebox なのですが有料です。無料で同じ昨日のMOOCS PLAYERというソフトが昔はあったらしいですが2007年に発表停止しているので、買わなければなりません。
お金はかかるし面倒だしでなかなか重い腰が動かなかったんですが、やっぱり車の中での音楽は必須だということで、先日SD-jukeboxを購入いたしました(@3,675円)
完全にカーナビ用にしか使わないんですが、なんとか化石ソフトをパソコンにインストールし、空いたSDカードならあるぞと差してみたものの、パソコンでは認識するがSDjukeboxでは認識せず。。。
どうやら著作権保護機能付きSDカードしかソフト側で認識しないようです←イマココ
こうなったらあきらめきれないので、明日著作権機能付きSDカード(非panasonic製)を買ってきますが
なぜ自宅にいながら市役所の手続きのようなRPG気分を味わわなければならないのか・・・
そもそも独自規格なんて企業の傲慢でしかないです、この機能だってパソコン側(カードライター)が著作権保護付きSDカードに非対応だったらそれで終了です。
”独自規格を持ち込んでいいのはAPPLEだけや・・・(´Д` )”
- 関連記事
-
- [コラム][毒舌注意][閲覧注意]仕事がないとはいうけれども (2014/06/07)
- [コラム]片山祐輔容疑者と遠隔操作事件について考える (2014/05/21)
- [コラム]twitterやFacebookにDQN行為をアップする人たちを考察する (2014/03/15)
- [コラム]あなたの身近にいるサイコパス (2014/03/04)
- [コラム]SNS疲れとWeb文化について (2014/02/23)
- [コラム]大雪りばぁねっと。こいつは無期懲役でいいでしょ (2014/02/07)
- [コラム]独自規格に物申す その2 (2013/07/22)
- [コラム]独自規格に物申す その1 (2013/07/20)
- [コラム]喫煙者迫害されすぎワロタ\(^v^)/ (2013/07/13)
この記事へのコメント
>>匿名さん
日本製品はガラパゴスをこじらせすぎて斜め上に言ってる感じですね・・・ 個人的には私も日本企業に頑張ってもらいたいんですけど傲慢な体質は本当に改善してもらいたいです
日本製品はガラパゴスをこじらせすぎて斜め上に言ってる感じですね・・・ 個人的には私も日本企業に頑張ってもらいたいんですけど傲慢な体質は本当に改善してもらいたいです
著作権保護機能がついていないSDカードは規格違反ですので、存在しないはずなのですが・・・。
あと、SDカードに関する規格は、メーカー独自規格では「ない」ので、ご承知置き頂ければと思います!
あと、SDカードに関する規格は、メーカー独自規格では「ない」ので、ご承知置き頂ければと思います!
匿名希望さん
ご指摘ありがとうございますorz最初にためしたところ家にあったのがサンディスクや外国メーカーの安価なSDカードだったんですが、外包は捨ててしまったので規格に沿ってるかわかりませんでした・・・それで後日YAMADA電気さんに買いに行って店員さんにお話を聞きながらいろいろSDカードを比べたんですが、著作権保護機能と明記されてるのは国内のブランドメーカーに数点あるだけで、ほかの安いものには記載されてなかったです・・・実際はどうなのでしょう??とりあえずSDjukeboxで認識してくれればそれで良いのですがいまだ保留中です。
ご指摘ありがとうございますorz最初にためしたところ家にあったのがサンディスクや外国メーカーの安価なSDカードだったんですが、外包は捨ててしまったので規格に沿ってるかわかりませんでした・・・それで後日YAMADA電気さんに買いに行って店員さんにお話を聞きながらいろいろSDカードを比べたんですが、著作権保護機能と明記されてるのは国内のブランドメーカーに数点あるだけで、ほかの安いものには記載されてなかったです・・・実際はどうなのでしょう??とりあえずSDjukeboxで認識してくれればそれで良いのですがいまだ保留中です。
トラックバック
URL :
No title - 匿名 - 2013年07月21日 08:30:00