[コラム]母の日に花束を-あの日もらったダンロップシューズを僕は忘れない-
かなり先になるが5/11は母の日である。
先日、楽天で簡単なカーネーションのギフトを選び日にち指定で注文した。
花キューピットなどでも同様のサービスがあるがすでに会員だったので楽な方で頼んだ。
直前に気づいても時すでに遅しとなることが多いからである。
いまでこそ親に素直に感謝することができるが、中高生ぐらいの時はなぜあんなに親に反抗していたのだろうと疑問に思うことがある。
母の日のプレゼントを選んでいて”ふと”思い出した話があるので紹介しよう。
------------------------------------------------------------------
高校の時にファッションに目覚めた私は
当時流行っていたNIKEの白のAir force oneがなんとしても欲しかった。
今見てもカッコイイ!!
友達もみんなもってるから!!
という上等手段を用いて母親にお金をせびろうとしたところ
母「ちょうど今買い物にいくところだから一緒に買いに行こう」
とのご提案、しかし、当時反抗期真っ盛りだった私は
青田「は?なんで一緒に買い物にいかなきゃいけないの?それだったら買ってきてよ」
といって跳ね除けた。
今となっては普通に両親と買い物にいくこともあるが
なぜだか反抗期の時はそれがすごい恥ずかしい事のように思えて仕方がなかった。
ここで、母に任せると高確率で別のものを買ってきてしまうと考えた私はメモ帳に
NIKE(ナイキ)Air force one(エアフォースワン)色=白(紐を含む)
ABCマートで買うこと
とご丁寧にマジックで書いて母に渡した。
(これでようやっとエアフォースワンが俺の手に・・・)
私は興奮を隠せないまま母の帰宅を待っていると
そこに現れたのは・・・・
AirForceOneではなく・・・・
青田「は?まじでありえないんですけど?」
青田「どうすればNIKEとDUNLOP間違えるの?馬鹿?」
母「こっちのほうが安かったし・・タイヤのメーカーだし」
今となっては
青田「グリップ性で選んでねえからああ!」
と笑い話にもできると思うが、反抗期を迎え切れたナイフのようになっていた私には無理だった
青田「こんな靴履いてたらダサすぎていじめられるわ」
青田「てか紙に書いてるんだからそのとおり買ってくりゃいいだけだろ?頭わりいな」
などと汚い言葉で母を罵倒し続けた。
思春期は親と衝突することが多く、こういった小競り合いも日常茶飯事だったように思える
しかしこの時だけはなぜか母が怒るわけでもなく、「こんな靴をはいていたらいじめられる」という言葉に反応したのか、
ただただ悲しそうな顔でごめんねと謝るばかりだった。
その姿をみて当時のわたしも思うところがあったのか、なんとかこのダンロップの靴を活用しようと考えた。
さすがにDUNLOPと大きなロゴの入った白い靴を外で履く気にはなれなかったので
体育の授業で室内で運動をするときに履くことにした(普段の上履きはつぶしばきしていたので)
なんとかダンロップシューズの居場所を確保した私だが
思春期の高校生はやたら服装にこだわることが多くいじられることもあった
体育の授業でペアになっていた友達が私の足元を見て・・・
友人A「ちょwwwおまえの靴ダンロップじゃんwwwwwwwwヤバwwwwwww」
青田「友人よ・・・これにはワケがあってな・・」
(中略)
友人A「なんか・・・ごめんな・・・」
他の友人も先述の友人と同じように”D”のロゴに吸い寄せられるようかの如く
ダンロップシューズを発見してはネタにしようとしてきた。
友人「おまえの靴グリップ性よさそうだなwwwww」
青田「ちょっと・・・聞いてくれよ・・・・」
(中略)
友人B「悪いこといっちゃったな・・・・」
やはりいくら攻撃的になっている思春期の高校生と言っても所詮は人の子であり
お母さん系のエピソードは当時の皆を大いにアンニュイな気持ちにさせた。
-----------------------------------------------------------------
こんなことがあった私は今でも靴を買う時はかならず
グリップ性を重視し・・・
DUNLOPを・・・
買うか!!!!
(上記のエピソードは本当です^q^ 皆様もお母さんを大切に!反抗期ってみんなこれくらい反抗したもんなんですかね?)
- 関連記事
-
- [コラム]序章・いまさら矢口真理さんとにわか便乗について考える (2014/09/24)
- [コラム]大人は腕時計の一本でも持っていけないという風潮 (2014/08/12)
- [コラム]母の日に花束を-あの日もらったダンロップシューズを僕は忘れない- (2014/04/20)
- [コラム]第五回AKB48総選挙考察並びに市川美織について (2013/06/09)
この記事へのコメント
現在ネタになってるんだから立派ですw
年取ってからわかりますが
若い子の感覚ってわりとわかりにくいものだと思いますw
あんまり親になにかあげたりしたことないけど今度からちゃんと祝ってあげようとおもいます
メンズだったらだれしも通るみちですよね!!!!
亜酸化鉛さん
いまでも対面したらバトル演出に発展することがあるので郵送が一番いいです笑
思春期に親に反抗するのは、性的に成長した時に(弱い子供がうまれるのを避けるため)遺伝子パターンの似た人間を嫌って攻撃するといった論説をどっかで聞いた気がします。本当に謎ですよね
お初です!ハートフルヒューマンストーリーブログへようこそ!
スロットをしているとお金の感覚がなくなっていきますが、やつぱり人のためにお金を使うのはとてもいいことだと思います。
僕も「ハイパーヨーヨー買ってきて」って頼んだら
バッタ物のスリープしないヨーヨー買ってこられて
こたつの中で涙を流した覚えがあります。
下のラバーのとこがベージュでもよかったのかと聞かれれば
真っ白に拘りたかったんです。って言う。
ポクは先輩に履き古されて、エアー抜けてね?みたいなエアマックスを6000円で買わされました。
母親がいつもは言い返してくるところで、妙にしおらしくなりシュンとして「ごめんね」なんて想像しただけで泣きそう。もう半勃起しそう。
これ系のハイテクシューズは二度と履きたくないですね!
私もhyperヨーヨー世代です^q^ 今考えるとステルスレイダー5000円はぼったくりだと思います!私はブランコとループザループが得意でした。
ですがさん
>>ポクは先輩に履き古されて、エアー抜けてね?みたいなエアマックスを6000円で買わされました。
エアーマックス全盛期の時はたぶん小学生だったと思いますが、やばいですね!個人的に服はまだしも靴の中古はなんかいやです・・・^q^
ちなみにママンはすでに還暦超えてもはや女性よりも動物に近くなってますぐひひひ
自分も親には散々迷惑かけたり反抗した時期があり
このGWも実家には帰らないのでこれから連絡しようと思います;;
それはよかったです!よくよく考えてみると実家をでてしまったら
再び両親と会える回数はかなり限られているものなのでたまにプレゼントくらい送ってもバチは当たらないんじゃないかと思います!
トラックバック
URL :
- 774さん - 2014年04月20日 19:40:13