[スロコラム]スロット稼動収支をつけることの意義
人間細かいほうがいいです。
社会人になってワイルドでも許されるのはすまされるのは
前田慶次と赤木しげるだけです。
今日はスロット・パチンコの収支をつけることについて考えたいと思います。
スロッターならだれでも一度は収支をつけた、または付けようと決意したことがあるかと思いますますが
なかなか長期間にわたって収支をつけることは困難です。
・面倒くさい ・負けが続いた時に精神状態が破壊される ・結果がでない ・データをとるのを忘れる
上記のような要因が主になり
新学期のノート1ページ目理論
と学会で名付けられているほど困難なことだといわれています
私も何度か収支をつけていたことがあるんですが、いつの間にか付けなくなったのでこうしてブログを立ち上げました。
・自分の立ち回りが見回せる ・金銭の管理ができる ・人に説明できる ・店のイベントの信頼度の調査
など、収支をつける事の意義は必ずあると思います。
いまでは収支をつけるスマホアプリなどもあるので、みなさんも試してみてはいかがでしょうか?
私はアプリになるとちょっと億劫なので、スマホのメモにテキストで打ちながら遊戯しています。
”目指せデータ的青田刈り(´・ω・`)”
- 関連記事
-
- [スロコラム]等価店がなくなる日 (2014/02/26)
- [スロコラム]エクセルジャパンと守谷会長について (2013/11/19)
- [スロコラム]新台導入日の立ち回りについて (2013/11/11)
- [スロコラム]スロット換金率について(5スロ・10スロは狙いなのか) (2013/10/03)
- [スロコラム] スロットに向いている人・向いていない人 (2013/09/08)
- [スロコラム] スランプについて (2013/08/21)
- [スロコラム] パチスロに遠隔操作はあるのか? (2013/07/10)
- [スロコラム]射幸心について (2013/06/19)
- [スロコラム]スロット稼動収支をつけることの意義 (2013/05/28)
この記事へのコメント
トラックバック
URL :